運命をよくする秘訣
2011年11月22日 22:34
今日は、太田綜合法律事務所さまの講演会に行ってきました。
超豪華な講師陣で、この顔合わせは二度とないだろう・・・という充実ぶりでした。
いつもながら、前半はフェイスブックで、後半はブログで書いてみたいと思います。
前半では、「奇跡が起きる状態」について、三人の講師の方が共通した考えをお持ちでしたので、それをまとめました。
後半は、各論のようなお話になります。
今日の講演会の最後の講師は、西田文郎先生でした。アホ塾、西田塾で有名な経営者の方です。
私が感心したのは、プレゼンの上手さです。
難しい話を、図を使って完結に本質を説明するのは、お見事だと思いました。
なでしこジャパンのストーリーを「潜在意識への暗示」のために動画を作ってこられたのも、凄い!とうなってしまいました。
さて、西田先生のお話の中で、「そうそう!」と感じたことをシェアしたいと思います。
西田先生は、「運」について5段階の説明をされていました。
最初は「無力」から始まる人が、「努力」によって「有力になる」という部分です。
更に「有力」になってからは、「ツキ」によって「成功する」そうです。
この続きも更にあるのですが、私がブログを書き始めた4年前から今までの経緯がこの段階に当てはまることに気付き、深く納得しました。
特に、最初の「無力からの有力への段階」が肝だと思うのです。
私の場合、ブログの文章をコツコツ書くことがそれでした。
最初は書くネタがないので、本を読んだ感想を書いたり、要約したりしていました。
その当時、とある有名な方に相互リンク願いをしたところ、「もっと内容をオリジナリティが出てきたら・・」というニュアンスで、丁寧に間接的にお断りされたという経緯もあります(笑)
つまり、内容がなかったのです。
でも、いつしか私は「ブログでファンを作る講座」のセミナーをするようになります。
私のブログでファンを作る方法は、かなり特殊だと思います。
メルマガを書くわけでもなく、広告を出すわけでもなく、イベントに出て名刺を配りまくるようなこともしたことがありません。
たくさんの人が見てくれるという、流行のアメブロも書いていません。
読者数も、とりたてて多いわけではありません。
ですが、カウンセラーとして成り立っています。
それは、「ブログで書くことだけに集中してきた」からできることだと思います。
自分の書きたいことが何か・・を、「無力の状態」から次第に掴んでいきます。
それを続けることが「努力」であり、いつしか「有力」になっていく。
ほとんどの人が、この段階で「すぐに結果が出ない」と諦めがちです。
それは「努力」をどのように捉えているかにかかっていると思います。
私は「書く」ことが何よりも楽しいと感じます。
好きなことを続けるのは、楽しいものです。
つまり「自分が何を好きなのか」を掴んだ人は、たとえ最初「無力」であっても、「有力」になる可能性が高くなります。
願いが叶わないと悩む方の多くは、実は「自分が何を好きかわからない」が理由であることが結構多いです。
さて、あなたは「自分が何を好きか」を考えたことがありますか?
超豪華な講師陣で、この顔合わせは二度とないだろう・・・という充実ぶりでした。
いつもながら、前半はフェイスブックで、後半はブログで書いてみたいと思います。
前半では、「奇跡が起きる状態」について、三人の講師の方が共通した考えをお持ちでしたので、それをまとめました。
後半は、各論のようなお話になります。
今日の講演会の最後の講師は、西田文郎先生でした。アホ塾、西田塾で有名な経営者の方です。
私が感心したのは、プレゼンの上手さです。
難しい話を、図を使って完結に本質を説明するのは、お見事だと思いました。
なでしこジャパンのストーリーを「潜在意識への暗示」のために動画を作ってこられたのも、凄い!とうなってしまいました。
さて、西田先生のお話の中で、「そうそう!」と感じたことをシェアしたいと思います。
西田先生は、「運」について5段階の説明をされていました。
最初は「無力」から始まる人が、「努力」によって「有力になる」という部分です。
更に「有力」になってからは、「ツキ」によって「成功する」そうです。
この続きも更にあるのですが、私がブログを書き始めた4年前から今までの経緯がこの段階に当てはまることに気付き、深く納得しました。
特に、最初の「無力からの有力への段階」が肝だと思うのです。
私の場合、ブログの文章をコツコツ書くことがそれでした。
最初は書くネタがないので、本を読んだ感想を書いたり、要約したりしていました。
その当時、とある有名な方に相互リンク願いをしたところ、「もっと内容をオリジナリティが出てきたら・・」というニュアンスで、丁寧に間接的にお断りされたという経緯もあります(笑)
つまり、内容がなかったのです。
でも、いつしか私は「ブログでファンを作る講座」のセミナーをするようになります。
私のブログでファンを作る方法は、かなり特殊だと思います。
メルマガを書くわけでもなく、広告を出すわけでもなく、イベントに出て名刺を配りまくるようなこともしたことがありません。
たくさんの人が見てくれるという、流行のアメブロも書いていません。
読者数も、とりたてて多いわけではありません。
ですが、カウンセラーとして成り立っています。
それは、「ブログで書くことだけに集中してきた」からできることだと思います。
自分の書きたいことが何か・・を、「無力の状態」から次第に掴んでいきます。
それを続けることが「努力」であり、いつしか「有力」になっていく。
ほとんどの人が、この段階で「すぐに結果が出ない」と諦めがちです。
それは「努力」をどのように捉えているかにかかっていると思います。
私は「書く」ことが何よりも楽しいと感じます。
好きなことを続けるのは、楽しいものです。
つまり「自分が何を好きなのか」を掴んだ人は、たとえ最初「無力」であっても、「有力」になる可能性が高くなります。
願いが叶わないと悩む方の多くは、実は「自分が何を好きかわからない」が理由であることが結構多いです。
さて、あなたは「自分が何を好きか」を考えたことがありますか?
コメントの投稿
いつもありがとうございます
ハーモニーさんのブログ、いつも楽しみにしています。
ブログは2回、電子書籍は今3回目を読ませてもらってるところ(^^)
で、回数を重ねるごとに、どんどん心の奥に染み込んでいくのがわかります。
ところでフェイスブックですが、お名前で検索して、お名前と、別にハーモニー(さん)というネームが付いてるのがありますよねぇ?
そのハーモニー(さん)というネームがプラスされてるのが、検索で出たり出なかったりなんで、いつも楽しみにしてるハーモニーさんの記事?がなかなか読めないのです。
ハーモニーさんに尋ねるのはおかしいとは思いますが、なにかいい方法はあるのでしょうか?
大変お忙しいハーモニーさんに変な事をお尋ねして申し訳ございません。
もし、もし お手空きの時間があれば教えて下さいませ。
長々とすみません。
12月3日のセミナー もっのすごく楽しみにしています
よろしくお願い致します。
ブログは2回、電子書籍は今3回目を読ませてもらってるところ(^^)
で、回数を重ねるごとに、どんどん心の奥に染み込んでいくのがわかります。
ところでフェイスブックですが、お名前で検索して、お名前と、別にハーモニー(さん)というネームが付いてるのがありますよねぇ?
そのハーモニー(さん)というネームがプラスされてるのが、検索で出たり出なかったりなんで、いつも楽しみにしてるハーモニーさんの記事?がなかなか読めないのです。
ハーモニーさんに尋ねるのはおかしいとは思いますが、なにかいい方法はあるのでしょうか?
大変お忙しいハーモニーさんに変な事をお尋ねして申し訳ございません。
もし、もし お手空きの時間があれば教えて下さいませ。
長々とすみません。
12月3日のセミナー もっのすごく楽しみにしています

よろしくお願い致します。
御礼