「不倫」と「アセンション」
2008年02月29日 13:52
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
「不倫」と「アセンション」。
意味不明な組み合わせですね(笑)。
実は、これから加筆する部分です。
加筆作業自体は、2時間程度で終わると思います。
加筆版を執筆するにあたり、「Q&A集」のご質問を募集いたしました。実は、その時、多かったご質問は「不倫を成就させるにはどうしたらいいですか?」でした。
「執着を手放すには?」というご質問と同じくらい、ダントツに多いご質問だったのです。
これに対して、私は「不倫を成就させる方法を書くわけにはいかないです」とお断りいたしました。悩みの渦中にいる方にとっては、きっと深刻な問題だと思うのですが、敢えて「Q&A集」で取り上げて、活字で説明するというのは、気がひけました。
個別に相談に乗るのは一向に構わないのですが、文章にして不特定多数の方向けに方法を教えるのは、色々と問題がありそうだからです。不倫は否定しないですが、不倫推奨というわけでもないからです。
が!実は、不倫で悩んでいる方の心を救う方法ならあります。佐田弘幸さんがとっておきのアファーメーションを教えてくださいました。佐田弘幸さんの元には、様々な悩みが寄せられますが、実際に不倫で悩んでいる方にアドバイスをして、その方は不倫成就をして幸せになったそうです。
しかし、これはたまたま結果がそうなっただけです。不倫成就するか否かは、任せてしまう方法です。あくまでも、ポイントは「悩んでいる心を楽にする」ことです。そのような趣旨であれば、「Q&A集」に載せてもいいかな・・・と思いなおしました。
私の電子書籍の趣旨は、「幸せになる心の使い方」を伝えることです。どんな悩みも、幸せの過程であり、もっと言うならば、その悩みすらも後から振り返ってみると実は「幸せ」なんだと思います。全て、心の使い方次第だと思います。
ということで、佐田さんのアファーメーションを「Q&A集」に掲載することにしました。ブログのような不特定多数の方が見る媒体には向かないと思いましたので、記事ではご紹介いたしません。ご了承ください。
因みに、このアファーメーションはかなり深いです!本質を理解すれば、「復縁」や「複雑な恋愛関係」にも応用できます(佐田さんの方法は、考えようによっては、ある意味、魔術的な要素を含んでいる気がします。それゆえかなり強力と感じました)。
さて、もう一つ加筆するのが「アセンション」についてです。精神世界歴が長い方にとっては、かなり知られたことなのでしょうが、私がアセンションという言葉を知ったのは、割と最近です。潜在意識の世界と精神世界の領域は重なっている部分もありますが、やはり精神世界独特の領域があるのだな、と思います。このあたりの知識は私はないので、新鮮ですね。
で、アセンションという言葉を知って数ヶ月。様々なブログなどで知識を得たりしましたが、アセンションに対しての態度は二極化されていると思いました。肯定派か否定派。
私は・・・敢えていうならば、どちらでもない派です。
ただ、肯定派の「2012年に間に合わせるためには、~しないと!」の論調には??と思うこともしばしば。
実際に2012年に何が起きるか誰も明確に説明できないのに、「準備をしなくては」「物質文明の価値を捨てなければいけない」というのは、いたずらに焦りを助長させ、軸ブレしているのでは?と思ってしまいます。極端な方向に走りかねないと思うこともあります。一歩間違うと、トンデモ話です。
潜在意識的にいうと「そう思えばそうなる」のですから、本来ない幻影を敢えて自分で作り出し、自らそれに振り回されることにもなりかねません。
その一方で、否定派の完全に切り捨てる論調も、どうかな?とも思います。何らかの大きな変化のうねりがあるのは事実だと思うからです。それを精神世界の用語・捉え方で解説するから、極端になりがちだけれども、環境問題を例にとると、物質主義からの価値観の転換を余儀なくされているのは紛れもない事実です。
私が電子書籍を通じて伝えたいことは「心の使い方を上手にするには」です。これをアセンションの大きな流れの中での一表現と捉えることもできます。結局、ものごとを、どういう視点で見るか、なんだと思います。
肯定派も否定派も、見ているものは実は同じで、どの部分をどの視点から捉えているのか、だけなのかも?なんて思うことも。
この辺りは、もう少し自分の考えをまとめてから記事にしようと思っていました。
そんな折、最近、佐田弘幸さんの処女作すべてはうまくいっているを購入しました。そのレベルの高さにビックリしたのはさておき(今から12年前に既に、今知られている「鏡の法則」「振り子の法則」の本質をズバリ文章で表現しているのには、ただただ感服しました)、最後の方に「アセンション」について少し書かれていました。
そこで、アセンションについて佐田さんに質問してみました。そして、そのお答えは、まさに私が求めていたものだったのです!肯定でもなく否定でもなく、何となくぼんやりと私の心にあって形になっていないものを、佐田さんは明確に文章で表現してくださいました。
めちゃくちゃ尊敬してしまいました。
いや~、アニキって気軽に呼んでいる場合じゃないっす(笑)。
リスペクトですね、ほんと。これは、是非とも皆さんにお伝えしたいと思い、電子書籍への掲載をお願いしたところ、快く承諾してくださいました。
ということで、佐田弘幸さんのアセンションについての考えも、加筆版に掲載することにしました。
佐田さんからは、先ほどメールがきて、追い込みで、かなりお疲れのようでした。原稿を書いてくださり、様々な質問にも丁寧にメールでお返事くださり、本当にありがとうございます。
もう少しでできあがると思いますので、お待ちくださいませ。
待った甲斐がある素晴らしい内容になっていると思います。
・・◆・・・・告知・・・
・・◆・・
・・
今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・・・・・・

「不倫」と「アセンション」。
意味不明な組み合わせですね(笑)。
実は、これから加筆する部分です。
加筆作業自体は、2時間程度で終わると思います。
加筆版を執筆するにあたり、「Q&A集」のご質問を募集いたしました。実は、その時、多かったご質問は「不倫を成就させるにはどうしたらいいですか?」でした。
「執着を手放すには?」というご質問と同じくらい、ダントツに多いご質問だったのです。
これに対して、私は「不倫を成就させる方法を書くわけにはいかないです」とお断りいたしました。悩みの渦中にいる方にとっては、きっと深刻な問題だと思うのですが、敢えて「Q&A集」で取り上げて、活字で説明するというのは、気がひけました。
個別に相談に乗るのは一向に構わないのですが、文章にして不特定多数の方向けに方法を教えるのは、色々と問題がありそうだからです。不倫は否定しないですが、不倫推奨というわけでもないからです。
が!実は、不倫で悩んでいる方の心を救う方法ならあります。佐田弘幸さんがとっておきのアファーメーションを教えてくださいました。佐田弘幸さんの元には、様々な悩みが寄せられますが、実際に不倫で悩んでいる方にアドバイスをして、その方は不倫成就をして幸せになったそうです。
しかし、これはたまたま結果がそうなっただけです。不倫成就するか否かは、任せてしまう方法です。あくまでも、ポイントは「悩んでいる心を楽にする」ことです。そのような趣旨であれば、「Q&A集」に載せてもいいかな・・・と思いなおしました。
私の電子書籍の趣旨は、「幸せになる心の使い方」を伝えることです。どんな悩みも、幸せの過程であり、もっと言うならば、その悩みすらも後から振り返ってみると実は「幸せ」なんだと思います。全て、心の使い方次第だと思います。
ということで、佐田さんのアファーメーションを「Q&A集」に掲載することにしました。ブログのような不特定多数の方が見る媒体には向かないと思いましたので、記事ではご紹介いたしません。ご了承ください。
因みに、このアファーメーションはかなり深いです!本質を理解すれば、「復縁」や「複雑な恋愛関係」にも応用できます(佐田さんの方法は、考えようによっては、ある意味、魔術的な要素を含んでいる気がします。それゆえかなり強力と感じました)。
さて、もう一つ加筆するのが「アセンション」についてです。精神世界歴が長い方にとっては、かなり知られたことなのでしょうが、私がアセンションという言葉を知ったのは、割と最近です。潜在意識の世界と精神世界の領域は重なっている部分もありますが、やはり精神世界独特の領域があるのだな、と思います。このあたりの知識は私はないので、新鮮ですね。
で、アセンションという言葉を知って数ヶ月。様々なブログなどで知識を得たりしましたが、アセンションに対しての態度は二極化されていると思いました。肯定派か否定派。
私は・・・敢えていうならば、どちらでもない派です。
ただ、肯定派の「2012年に間に合わせるためには、~しないと!」の論調には??と思うこともしばしば。
実際に2012年に何が起きるか誰も明確に説明できないのに、「準備をしなくては」「物質文明の価値を捨てなければいけない」というのは、いたずらに焦りを助長させ、軸ブレしているのでは?と思ってしまいます。極端な方向に走りかねないと思うこともあります。一歩間違うと、トンデモ話です。
潜在意識的にいうと「そう思えばそうなる」のですから、本来ない幻影を敢えて自分で作り出し、自らそれに振り回されることにもなりかねません。
その一方で、否定派の完全に切り捨てる論調も、どうかな?とも思います。何らかの大きな変化のうねりがあるのは事実だと思うからです。それを精神世界の用語・捉え方で解説するから、極端になりがちだけれども、環境問題を例にとると、物質主義からの価値観の転換を余儀なくされているのは紛れもない事実です。
私が電子書籍を通じて伝えたいことは「心の使い方を上手にするには」です。これをアセンションの大きな流れの中での一表現と捉えることもできます。結局、ものごとを、どういう視点で見るか、なんだと思います。
肯定派も否定派も、見ているものは実は同じで、どの部分をどの視点から捉えているのか、だけなのかも?なんて思うことも。
この辺りは、もう少し自分の考えをまとめてから記事にしようと思っていました。
そんな折、最近、佐田弘幸さんの処女作すべてはうまくいっているを購入しました。そのレベルの高さにビックリしたのはさておき(今から12年前に既に、今知られている「鏡の法則」「振り子の法則」の本質をズバリ文章で表現しているのには、ただただ感服しました)、最後の方に「アセンション」について少し書かれていました。
そこで、アセンションについて佐田さんに質問してみました。そして、そのお答えは、まさに私が求めていたものだったのです!肯定でもなく否定でもなく、何となくぼんやりと私の心にあって形になっていないものを、佐田さんは明確に文章で表現してくださいました。
めちゃくちゃ尊敬してしまいました。
いや~、アニキって気軽に呼んでいる場合じゃないっす(笑)。
リスペクトですね、ほんと。これは、是非とも皆さんにお伝えしたいと思い、電子書籍への掲載をお願いしたところ、快く承諾してくださいました。
ということで、佐田弘幸さんのアセンションについての考えも、加筆版に掲載することにしました。
佐田さんからは、先ほどメールがきて、追い込みで、かなりお疲れのようでした。原稿を書いてくださり、様々な質問にも丁寧にメールでお返事くださり、本当にありがとうございます。
もう少しでできあがると思いますので、お待ちくださいませ。
待った甲斐がある素晴らしい内容になっていると思います。



今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・




スポンサーサイト
佐田弘幸さんが瞑想CDを作成してくださいます
2008年02月23日 07:44
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
前回の記事で、佐田弘幸さん方式のアファーメーションの作り方の一部をご紹介いたしました。実は、佐田さんとのメールのやり取りで、私に合った個別的なパターンも教えていただきました(私ってめちゃくちゃラッキー!)。
私は、基本パターンを知っていれば、あとは自分で何とでも応用できるでしょう、などと安易に思っていたのですが、佐田さんが私にアドバイスしてくださった文章は、「あっ!なるほど」と唸ってしまいます。さすが、プロですね(ほんと、今更ですが・・・)!
応用が自由自在なのです。メールのやり取りで、私の性格のクセを見抜いた上でのアドバイスでした。たくさん願望があっても大丈夫です。そして、その文章を口に出すと、安心感に満たされます。
それほど、アファーメーションを作るというのは、奥深いものだと気づかされました。だからこそ、「もしかして魔術使いなんですか?」と思わず聞きたくなるほど、佐田さんは、たくさんの願望を実現されてきたのだと思います。
実は、佐田弘幸さんはオーダーで、瞑想CDを作成されているのです。オーダー瞑想の募集は、現在、佐田さんのHPには、載せておられません。問い合わせのあった方に、示されておられるとのことでした。
そこで、今回、佐田さんのアファメーションCDを記事にするにあたり、頼んで書いていただきました。詳細は以下です。
------------------
◆オリジナル願望実現・瞑想
(眠るときに瞑想して、目標を叶えよう)
あなたの目標を、お聞かせ下さい。オリジナル瞑想を作ります。
具体的な目的達成だけでなく、心のデトックスや、幸福感に浸るなどの希望もOK!
基本的に、悪の想念を他人へ向ける内容は、お引き受けいたしません。
それ以外なら、コンプレックスや性のこと、何でもご相談に乗ります。
ただし、瞑想は作りますが、確実に叶う保証はありません。
それは、個人差があるからです。
料金は、「ご希望の瞑想を作る」作業に対しての対価とお考え下さい。
(1)願いを聞いて、その裏にある本音を見てもらいます。(メールのやりとり2回ほど)
ここで恥ずかしい部分や、情けないと思う部分を十分に語っていただきます。この部分で、自分に正直になり、内観できるかどうかが、オーダー瞑想の出来・不出来にかかってきます。
↓
(2)当方で、クライアントに最適化された「誘導瞑想のアファメーション」を考えます。 「心のデトックス」のアファメーションをベースに作成します。
↓
(3)アファメーションの確認。(メールにて)
↓
(4)録音(CD-R)
↓
(5)郵送
◆導入部は、①汎用のイメージ誘導や、②イメージできない人用のナレーション、のどちらかを選択していただきます。
◆毎日の入眠時、15分~23分ほどして下さい。
瞑想のナレーションは、寝る前用に最適化します。
◆料金:28,000円(税込み)
(お申し込みが、集中した場合、お待ちいただくことがあります)
------------------
お申し込みは、佐田弘幸さんのHPの「Mail」からお願いいたします。
------------------

前回の記事で、佐田弘幸さん方式のアファーメーションの作り方の一部をご紹介いたしました。実は、佐田さんとのメールのやり取りで、私に合った個別的なパターンも教えていただきました(私ってめちゃくちゃラッキー!)。
私は、基本パターンを知っていれば、あとは自分で何とでも応用できるでしょう、などと安易に思っていたのですが、佐田さんが私にアドバイスしてくださった文章は、「あっ!なるほど」と唸ってしまいます。さすが、プロですね(ほんと、今更ですが・・・)!
応用が自由自在なのです。メールのやり取りで、私の性格のクセを見抜いた上でのアドバイスでした。たくさん願望があっても大丈夫です。そして、その文章を口に出すと、安心感に満たされます。
それほど、アファーメーションを作るというのは、奥深いものだと気づかされました。だからこそ、「もしかして魔術使いなんですか?」と思わず聞きたくなるほど、佐田さんは、たくさんの願望を実現されてきたのだと思います。
実は、佐田弘幸さんはオーダーで、瞑想CDを作成されているのです。オーダー瞑想の募集は、現在、佐田さんのHPには、載せておられません。問い合わせのあった方に、示されておられるとのことでした。
そこで、今回、佐田さんのアファメーションCDを記事にするにあたり、頼んで書いていただきました。詳細は以下です。
------------------
◆オリジナル願望実現・瞑想
(眠るときに瞑想して、目標を叶えよう)
あなたの目標を、お聞かせ下さい。オリジナル瞑想を作ります。
具体的な目的達成だけでなく、心のデトックスや、幸福感に浸るなどの希望もOK!
基本的に、悪の想念を他人へ向ける内容は、お引き受けいたしません。
それ以外なら、コンプレックスや性のこと、何でもご相談に乗ります。
ただし、瞑想は作りますが、確実に叶う保証はありません。
それは、個人差があるからです。
料金は、「ご希望の瞑想を作る」作業に対しての対価とお考え下さい。
(1)願いを聞いて、その裏にある本音を見てもらいます。(メールのやりとり2回ほど)
ここで恥ずかしい部分や、情けないと思う部分を十分に語っていただきます。この部分で、自分に正直になり、内観できるかどうかが、オーダー瞑想の出来・不出来にかかってきます。
↓
(2)当方で、クライアントに最適化された「誘導瞑想のアファメーション」を考えます。 「心のデトックス」のアファメーションをベースに作成します。
↓
(3)アファメーションの確認。(メールにて)
↓
(4)録音(CD-R)
↓
(5)郵送
◆導入部は、①汎用のイメージ誘導や、②イメージできない人用のナレーション、のどちらかを選択していただきます。
◆毎日の入眠時、15分~23分ほどして下さい。
瞑想のナレーションは、寝る前用に最適化します。
◆料金:28,000円(税込み)
(お申し込みが、集中した場合、お待ちいただくことがあります)
------------------
お申し込みは、佐田弘幸さんのHPの「Mail」からお願いいたします。
------------------
佐田弘幸さんのアファメーションの作り方(2)
2008年02月22日 02:52
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
今日は、切羽詰ってどうしたらいいかわからない!という方のためにのアファメーション作成の方法をご紹介いたします。
佐田弘幸さんの瞑想教室のサイトの中に例が載っています(記事にすることは、佐田さんにご了承いただきました。ありがとうございます)。
「神様、私は手を抜いてしまう自分を責めて苦しいときがあります。
かといって意志の力で実行するほど精神力は強くありません。
努力が大切なのはわかっています。
最初は頑張るのですが、三日坊主に終わってしまうことが多いです。
ラクして努力ができますように。
私にあったピッタリの方法で結果がでるように導いてください」
これは、もう完全に神任せにしてしまう方法です。どうしていいか分からない場合は、自分で手段をあれこれ考えずに、神(偉大なる叡智)に任せてしまった方がよいのです。
確かに、自分であれこれ考えても、そもそも今まで上手くいくことがなかった場合、良いアイディアも浮かばず、途方にくれてしまいます。そんな時は、そんな情けない自分を全て認めてしまいましょう。
この方法の場合、完全に手放すので、精神的にかなり楽になります。あらゆる場面に使える作り方ですので、参考にしてみてください。
佐田さんによると、「アファメーションは、ビジュアライズしなくてもよいので、視覚化のできない左脳タイプの人にも、十分使える願望実現ツールになる。」とのことです。
加筆版の「Q&A集」のご質問で、「イメージが苦手です」という内容がありました。イメージが苦手な方にとっては、巷で言われる「願望をイメージしなさい」という方法は、受け入れがたいものです。
そんな方は、是非、「アファメーションで願望達成」に取り組まれてみてください。何せ、佐田弘幸さんは、アファメーションを瞑想中に唱えて、願望実現するプロです。
色々お話をお聞きすると「ここまでくると魔術使いでは?」と思ってしまうほど、様々な願望を叶えておられます。
佐田さんに不可能という字はないのかしら??
今後も、色々と教えていただきましたら、記事にてシェアしたいと思います。

今日は、切羽詰ってどうしたらいいかわからない!という方のためにのアファメーション作成の方法をご紹介いたします。
佐田弘幸さんの瞑想教室のサイトの中に例が載っています(記事にすることは、佐田さんにご了承いただきました。ありがとうございます)。
「神様、私は手を抜いてしまう自分を責めて苦しいときがあります。
かといって意志の力で実行するほど精神力は強くありません。
努力が大切なのはわかっています。
最初は頑張るのですが、三日坊主に終わってしまうことが多いです。
ラクして努力ができますように。
私にあったピッタリの方法で結果がでるように導いてください」
これは、もう完全に神任せにしてしまう方法です。どうしていいか分からない場合は、自分で手段をあれこれ考えずに、神(偉大なる叡智)に任せてしまった方がよいのです。
確かに、自分であれこれ考えても、そもそも今まで上手くいくことがなかった場合、良いアイディアも浮かばず、途方にくれてしまいます。そんな時は、そんな情けない自分を全て認めてしまいましょう。
この方法の場合、完全に手放すので、精神的にかなり楽になります。あらゆる場面に使える作り方ですので、参考にしてみてください。
佐田さんによると、「アファメーションは、ビジュアライズしなくてもよいので、視覚化のできない左脳タイプの人にも、十分使える願望実現ツールになる。」とのことです。
加筆版の「Q&A集」のご質問で、「イメージが苦手です」という内容がありました。イメージが苦手な方にとっては、巷で言われる「願望をイメージしなさい」という方法は、受け入れがたいものです。
そんな方は、是非、「アファメーションで願望達成」に取り組まれてみてください。何せ、佐田弘幸さんは、アファメーションを瞑想中に唱えて、願望実現するプロです。
色々お話をお聞きすると「ここまでくると魔術使いでは?」と思ってしまうほど、様々な願望を叶えておられます。
佐田さんに不可能という字はないのかしら??
今後も、色々と教えていただきましたら、記事にてシェアしたいと思います。
バッチフラワーレメディ(7)~内面を見つめる~
2008年02月21日 00:48
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
ぽわんさんから昨日メールが来ました。
2月1日から始まった、私の電子書籍購入者特典の、バッチフラワーレメディのモニター募集。お申込みがひと段落ついたようです(お申込み自体はまだできます)。
ぽわんさん、本当にお疲れ様です。今回、ぽわんさんがレメディを選んでくださいましたが、モニターの方の細かいレポートを見てから判断してくださいます。このレポートを書く過程が、まさに「内観」なのです。
普段、なかなか自分に向き合うことはないので、この効果は非常に大きいと思います。私も、ぽわんさんの講習会の後にいただいた内観プリントを拝見して「これはよくできている!」と感心してしまいました。
数人の方から私にメールが来ていますが、この内観の過程で既に、色々な気づきが得られたとの報告多数です。
ぽわんさんからのレメディがまだ届いていないのに、メールセッションで既に変化が出たというのです。これは、正直に自分に向き合った人ならでは、の感想ですよね。今後、レメディを飲んで変化していく過程が楽しみですね!
ぽわんさんによると、
「バッチフラワーレメディは穏やかに内面が変化します。始めは自分より周囲の人がその変化に気が付く事が多いです。通常3ヶ月継続するとかなり内面の変化があり、その頃には本人がはっきりと自覚される事が多いです。」
ということです。
穏やかに変化するので、自分ではなかなか気づきにくいのかもしれませんね。私も飲み始めて1ヶ月半経ちましたが、その変化の過程は興味深いです。
「内観」→現実の世界で起きる事象に目を向ける・・・その繰り返しですね。色々と思いもかけない現象が起きてきて、他人事のように観察していることもあり(笑)。
私の感想としては、バッチフラワーレメディを飲むことによって、主観と客観のバランスが段々ととれていくような気がします。皆さんの変化も楽しみですね!
・・◆・・・・告知・・・
・・◆・・
・・
今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・・・・・・

ぽわんさんから昨日メールが来ました。
2月1日から始まった、私の電子書籍購入者特典の、バッチフラワーレメディのモニター募集。お申込みがひと段落ついたようです(お申込み自体はまだできます)。
ぽわんさん、本当にお疲れ様です。今回、ぽわんさんがレメディを選んでくださいましたが、モニターの方の細かいレポートを見てから判断してくださいます。このレポートを書く過程が、まさに「内観」なのです。
普段、なかなか自分に向き合うことはないので、この効果は非常に大きいと思います。私も、ぽわんさんの講習会の後にいただいた内観プリントを拝見して「これはよくできている!」と感心してしまいました。
数人の方から私にメールが来ていますが、この内観の過程で既に、色々な気づきが得られたとの報告多数です。
ぽわんさんからのレメディがまだ届いていないのに、メールセッションで既に変化が出たというのです。これは、正直に自分に向き合った人ならでは、の感想ですよね。今後、レメディを飲んで変化していく過程が楽しみですね!
ぽわんさんによると、
「バッチフラワーレメディは穏やかに内面が変化します。始めは自分より周囲の人がその変化に気が付く事が多いです。通常3ヶ月継続するとかなり内面の変化があり、その頃には本人がはっきりと自覚される事が多いです。」
ということです。
穏やかに変化するので、自分ではなかなか気づきにくいのかもしれませんね。私も飲み始めて1ヶ月半経ちましたが、その変化の過程は興味深いです。
「内観」→現実の世界で起きる事象に目を向ける・・・その繰り返しですね。色々と思いもかけない現象が起きてきて、他人事のように観察していることもあり(笑)。
私の感想としては、バッチフラワーレメディを飲むことによって、主観と客観のバランスが段々ととれていくような気がします。皆さんの変化も楽しみですね!



今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・




佐田弘幸さんのアファメーションの作り方(1)
2008年02月16日 06:04
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
私の原点は蹟見冠さんのテープ瞑想です。最近、私の原点に戻ろうと、テープ瞑想を再開しようと思い始めました。といっても、最近忙しいので、自分で作るのは面倒。
そこで、佐田弘幸さんの願望を必ず実現させるセルフトレーニング術についてくるCDで瞑想するということをやっています。

アファメーションって、実はかなり奥深いと、最近つくづく思います。佐田弘幸さんとのメールのやり取りで気づかされることが多く、その視点で『願望を必ず実現させるセルフトレーニング術』を読み返すと、とても理にかなっていると発見が多いです。
以前読んだ時は、わかっていたつもりでしたが、今の理解度で読み直すと、「まさにその通り!」と唸ります。「今の理解度」は、電子書籍の加筆版で「Q&A集」のご質問を募集し、答えていく過程で形成されました(現在は募集を終了しました)。
様々な方のお話を聞いていて、願望達成でつまづく人というのは、驚くほど同じタイプであることに気づきました。それが、完璧主義・真面目・神経質・自分を責めるクセのある人、などです。それが感情をコントロールできないことに結びつきます。焦りやすいという共通点もあります。
それらの人にぴったりなのが、佐田さん方式のアファメーションなのです。今、読み返してみて、お世辞ではなく、アファメーション作成で、佐田弘幸さんより上の人はいないと思います。
アファメーションの作り方の概要なら『願望を必ず実現させるセルフトレーニング術』で知ることができますが、やはり書籍という性質上、個別的な要望に対応することは無理です。
ところが、佐田弘幸さんの瞑想教室では、内観と併せて、個別のアファメーションの作り方なども教えてもらえるそうです。
北海道に住んでいる私には、とても通うのは無理。
キーッ!悔しいわ!大阪の人はズルい!
と何度も何度も何度もメールでしつこく(笑)アピールしていたら、特別にアファメーションの作り方を教えていただきました。そして、電子書籍に掲載してもよいとの許可をいただきました。ご購入者の方、楽しみにしていてくださいね。
佐田さんのアファメーションの作り方は普通とは違います。単純に「私は~~です」といったものではありません。「内観」が必要です。奥が深~いのです。その時の自分の心理状態をきちんと把握して、効果的に確信まで持っていく方法なのです。佐田さんの方法は、ある意味クレンジング効果もあるのでは?と思います。
だから、願望が叶いやすくなるのです。

私の原点は蹟見冠さんのテープ瞑想です。最近、私の原点に戻ろうと、テープ瞑想を再開しようと思い始めました。といっても、最近忙しいので、自分で作るのは面倒。
そこで、佐田弘幸さんの願望を必ず実現させるセルフトレーニング術についてくるCDで瞑想するということをやっています。

アファメーションって、実はかなり奥深いと、最近つくづく思います。佐田弘幸さんとのメールのやり取りで気づかされることが多く、その視点で『願望を必ず実現させるセルフトレーニング術』を読み返すと、とても理にかなっていると発見が多いです。
以前読んだ時は、わかっていたつもりでしたが、今の理解度で読み直すと、「まさにその通り!」と唸ります。「今の理解度」は、電子書籍の加筆版で「Q&A集」のご質問を募集し、答えていく過程で形成されました(現在は募集を終了しました)。
様々な方のお話を聞いていて、願望達成でつまづく人というのは、驚くほど同じタイプであることに気づきました。それが、完璧主義・真面目・神経質・自分を責めるクセのある人、などです。それが感情をコントロールできないことに結びつきます。焦りやすいという共通点もあります。
それらの人にぴったりなのが、佐田さん方式のアファメーションなのです。今、読み返してみて、お世辞ではなく、アファメーション作成で、佐田弘幸さんより上の人はいないと思います。
アファメーションの作り方の概要なら『願望を必ず実現させるセルフトレーニング術』で知ることができますが、やはり書籍という性質上、個別的な要望に対応することは無理です。
ところが、佐田弘幸さんの瞑想教室では、内観と併せて、個別のアファメーションの作り方なども教えてもらえるそうです。
北海道に住んでいる私には、とても通うのは無理。
キーッ!悔しいわ!大阪の人はズルい!
と何度も何度も何度もメールでしつこく(笑)アピールしていたら、特別にアファメーションの作り方を教えていただきました。そして、電子書籍に掲載してもよいとの許可をいただきました。ご購入者の方、楽しみにしていてくださいね。
佐田さんのアファメーションの作り方は普通とは違います。単純に「私は~~です」といったものではありません。「内観」が必要です。奥が深~いのです。その時の自分の心理状態をきちんと把握して、効果的に確信まで持っていく方法なのです。佐田さんの方法は、ある意味クレンジング効果もあるのでは?と思います。
だから、願望が叶いやすくなるのです。
ご購入者のご感想(14)~幸せになることを意識し始める~
2008年02月14日 07:04
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
昨年の12月にいただいた、ご感想をご紹介いたします。書いていただいた方、すっかり掲載が遅くなりごめんなさい!
実は、かなりの長文のため、どこを中略していいか迷っているうちに、他の記事の掲載などでその作業が中途のままになってしまっていました(言い訳、ですね・汗)。
<ご感想>(かなり略しています)
(ご質問とご感想が混ざっていたので、中途からご紹介いたします)
ハーモニーさんのブログで、まさかそれがこんなに考え方が変わるきっかけに繋がってるなんて。きっとそうする事があの時の私に必要だったんですね。今だから言えることですけど。これも宇宙意識につながった出来事、奇跡的に手に入れたものの一つなんでしょうね。ありがとうございます。
(中略)
けれど、ハーモニーさんのブログに出会い、そこからジーニーさんやホウホウ先生のブログを知り過去の記事を少しずつ読み進めるうちに、いつの間にかそんな投げやりな気持ちだった自分ではなくなりました。
いつの間にかささやかな幸せを感じることが出来、そんな幸せな気持ちに満たされる毎日に感謝出来るようになってました。
そのうちに復縁を諦めたくない、自分を愛したい、生きたい、幸せになりたいと思えるようになってました。その回数は少しずつ増えてきてる気がします。
今はまだ一つの出来事に一喜一憂することがありますが、多分クレンジングをしてなかったり願望の種を実践してみれば変わるのかなと思ってます。変われるように意識してみます。
こういった気持ちになるのもきっとハーモニーさんのエネルギーを知らずに貰ってたんだなぁとマニュアルを読んでいて気づきました。本当にありがとうございます!
自分の幸せを意識し始めたから生きたいって自然に思えるようになったのかもしれませんね。
このマニュアルを読んでいて何度「なるほど!」「そうかもそうかも」と頷いたり笑ったりしたか分かりません。そうやって読んでいるだけできっとプラスの波動を発することが出来ていたんですよね。
途中で読むのを中断しても明らかに読む前よりも元気になっていたり読みながら、そうなんだよね~と笑ったりする事で幸せなエネルギーを感じるんですよね。ワクワクしながら続きを読み進めていきました。
きっと印刷版だったら全部のページに下線かマーカーを引いてすごいことになってたと思います。
(かなり中略)
ハーモニーさんのマニュアルは全体を通して、納得というか腑に落ちる内容ばかりなのですが私の中で特にその印象が強いのは、第1章の3(3)ですね。
以下は、私の体験の話です。
私が今復縁したいと思ってる相手とタイミングや気持ちがうまくかみ合わないことが何度も続いて、散々相手のいないところで一人で泣いたり怒ったりを繰り返し、精神的に限界に来てある日とうとう感情が爆発してしまいました。
とは言っても、本人にぶつけたのではなく連絡を一切取れなくしてしまおうと、こちらから内緒で変更し、彼の周りの友人も含めて縁を切ってしまおうとしたんです。
遠距離のお付き合いだったのでメアドの変更、電話には一切出ないと言う方法です。
辛いばかりならもう手放してしまおうと思ったその二日後、なんと突然彼から連絡が来たのです。
私としては、もう区切りをつけようとしたところへの彼からの連絡。
(中略)
しかし、そのおかげでその日はじめて彼の前で自分の一番素直な感情を伝えることが出来、すっきりして、冷静に自分や彼を見れるようになりました。
その後も、自分のこの気持ちを吹っ切ろうかな手放そうかなとすると何故か彼からタイミングよく?連絡が来るという繰り返しで(苦笑)
タイミングが良いのか悪いのかと悩んでるところにこのマニュアルの変形パターンがしっくりきたんです。要は、エネルギーを私がうまく使えてなかっただけなんだと思うとちょっと笑ってしまいます。
ピンチである今がチャンス、何が足りなくて何をすればいいのか。今の事実をありのまま受け入れて満足すること。すごく自分に言われてるようで共感できる人がいるって嬉しくなりました。
復縁関連で、もうひとつ。
前述した一切合財彼に素直な思いを吐き出したときのことです。
話してる時、最初はこれで終わりでいい位にもう割り切ってたのでいろんなことを話しました。
(中略)
そうするとそれまでとは彼の反応が何か変わったのです。変わるように意識していったのではないです。何故かあの時は言ってしまおうと思ったんです。ただただ正直に感じたままを伝えようと。それで彼の反応が違うことに何故か気づいたんです。そうなると…ダメですね(苦笑)
欲が出てしまって、彼に好きって思ってほしい言ってほしいって考えてしまって。
(中略)
元の彼の雰囲気に戻りました(笑)。
明らかに後半は彼をコントロールしたいって想いがあって、無意識に反発にあったんだと思います。他人をコントロールする願いはやはりダメですね。
★一生懸命、ご感想を書いてくださり、ありがとうございます。第1章の3(3)は、私の中では結構、自信作の部分です(笑)。佐田弘幸さんの「ゼロ思考」を自分なりに解釈して応用した方法です。これは、自分でブログ開設当初から、日記に書きとめながら統計をとった方法なので、確信があります。
色々な場面で応用できる方法だと思います。
相手をコントロールできないということを体験され、気づきが得られましたね。今後のご発展を応援しています。

昨年の12月にいただいた、ご感想をご紹介いたします。書いていただいた方、すっかり掲載が遅くなりごめんなさい!
実は、かなりの長文のため、どこを中略していいか迷っているうちに、他の記事の掲載などでその作業が中途のままになってしまっていました(言い訳、ですね・汗)。
<ご感想>(かなり略しています)
(ご質問とご感想が混ざっていたので、中途からご紹介いたします)
ハーモニーさんのブログで、まさかそれがこんなに考え方が変わるきっかけに繋がってるなんて。きっとそうする事があの時の私に必要だったんですね。今だから言えることですけど。これも宇宙意識につながった出来事、奇跡的に手に入れたものの一つなんでしょうね。ありがとうございます。
(中略)
けれど、ハーモニーさんのブログに出会い、そこからジーニーさんやホウホウ先生のブログを知り過去の記事を少しずつ読み進めるうちに、いつの間にかそんな投げやりな気持ちだった自分ではなくなりました。
いつの間にかささやかな幸せを感じることが出来、そんな幸せな気持ちに満たされる毎日に感謝出来るようになってました。
そのうちに復縁を諦めたくない、自分を愛したい、生きたい、幸せになりたいと思えるようになってました。その回数は少しずつ増えてきてる気がします。
今はまだ一つの出来事に一喜一憂することがありますが、多分クレンジングをしてなかったり願望の種を実践してみれば変わるのかなと思ってます。変われるように意識してみます。
こういった気持ちになるのもきっとハーモニーさんのエネルギーを知らずに貰ってたんだなぁとマニュアルを読んでいて気づきました。本当にありがとうございます!
自分の幸せを意識し始めたから生きたいって自然に思えるようになったのかもしれませんね。
このマニュアルを読んでいて何度「なるほど!」「そうかもそうかも」と頷いたり笑ったりしたか分かりません。そうやって読んでいるだけできっとプラスの波動を発することが出来ていたんですよね。
途中で読むのを中断しても明らかに読む前よりも元気になっていたり読みながら、そうなんだよね~と笑ったりする事で幸せなエネルギーを感じるんですよね。ワクワクしながら続きを読み進めていきました。
きっと印刷版だったら全部のページに下線かマーカーを引いてすごいことになってたと思います。
(かなり中略)
ハーモニーさんのマニュアルは全体を通して、納得というか腑に落ちる内容ばかりなのですが私の中で特にその印象が強いのは、第1章の3(3)ですね。
以下は、私の体験の話です。
私が今復縁したいと思ってる相手とタイミングや気持ちがうまくかみ合わないことが何度も続いて、散々相手のいないところで一人で泣いたり怒ったりを繰り返し、精神的に限界に来てある日とうとう感情が爆発してしまいました。
とは言っても、本人にぶつけたのではなく連絡を一切取れなくしてしまおうと、こちらから内緒で変更し、彼の周りの友人も含めて縁を切ってしまおうとしたんです。
遠距離のお付き合いだったのでメアドの変更、電話には一切出ないと言う方法です。
辛いばかりならもう手放してしまおうと思ったその二日後、なんと突然彼から連絡が来たのです。
私としては、もう区切りをつけようとしたところへの彼からの連絡。
(中略)
しかし、そのおかげでその日はじめて彼の前で自分の一番素直な感情を伝えることが出来、すっきりして、冷静に自分や彼を見れるようになりました。
その後も、自分のこの気持ちを吹っ切ろうかな手放そうかなとすると何故か彼からタイミングよく?連絡が来るという繰り返しで(苦笑)
タイミングが良いのか悪いのかと悩んでるところにこのマニュアルの変形パターンがしっくりきたんです。要は、エネルギーを私がうまく使えてなかっただけなんだと思うとちょっと笑ってしまいます。
ピンチである今がチャンス、何が足りなくて何をすればいいのか。今の事実をありのまま受け入れて満足すること。すごく自分に言われてるようで共感できる人がいるって嬉しくなりました。
復縁関連で、もうひとつ。
前述した一切合財彼に素直な思いを吐き出したときのことです。
話してる時、最初はこれで終わりでいい位にもう割り切ってたのでいろんなことを話しました。
(中略)
そうするとそれまでとは彼の反応が何か変わったのです。変わるように意識していったのではないです。何故かあの時は言ってしまおうと思ったんです。ただただ正直に感じたままを伝えようと。それで彼の反応が違うことに何故か気づいたんです。そうなると…ダメですね(苦笑)
欲が出てしまって、彼に好きって思ってほしい言ってほしいって考えてしまって。
(中略)
元の彼の雰囲気に戻りました(笑)。
明らかに後半は彼をコントロールしたいって想いがあって、無意識に反発にあったんだと思います。他人をコントロールする願いはやはりダメですね。
★一生懸命、ご感想を書いてくださり、ありがとうございます。第1章の3(3)は、私の中では結構、自信作の部分です(笑)。佐田弘幸さんの「ゼロ思考」を自分なりに解釈して応用した方法です。これは、自分でブログ開設当初から、日記に書きとめながら統計をとった方法なので、確信があります。
色々な場面で応用できる方法だと思います。
相手をコントロールできないということを体験され、気づきが得られましたね。今後のご発展を応援しています。
バッチフラワーレメディ(6)~マイナス感情の皮をむく~
2008年02月11日 00:19
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
私の電子書籍ご購入者特典である、バッチフラワーレメディのモニターですが、かなりの人数の方がお申込みしているようです。
この間、講師のぽわんさんから、改訂されたオリジナルテキストなどが郵送されてきました。今回のモニター募集で、よりわかりやすく・・・と更にパワーアップされた内容になっていました。それに加えて、「クライアントさんに郵送しているものです」ということで、プリント類一式が封筒に入っていました。
ひゃあ~!ありがたくて、頭が下がりました!
クライアントさんへの愛情がヒシヒシと伝わってきます。私が以前体験した講習会のプリントなども一式入っています。そもそも、レメディの講習会って2回で1万5000円というのが通常のようですが(パンフレットによると)、私が参加した講習会は、北海道価格でかなりお安かったのです(レイキ交流会とセットでした)。レメディを選ぶ練習問題や解説もトリートメントボトルもついてです。
破格とはいえ、それでも3000円。今回のモニター募集では、講習会に参加するのと同じセット内容がついてきます。その上、ぽわんさんが申し込まれた方のマイナス感情を把握して選んでくれます。プロの的確なアドバイスをいただけるのですから、本当にありがたいですよね。更に、2400円相当のストックボトルがついてくるのですから、明らかに赤字だと思うのですよ・・・。
ぽわんさん、引き受けてくださり本当にありがとうございます!!送られてきた封筒の中には「幸せストレッチ」というプリントも入っていて、今回のために考えて作ってくださったのだな・・と感謝です。
さて、私がぽわんさんの講習会に参加して、2週間が経ちました。3週間以内に使い切ってくださいと言われたトリートメントボトル。ほとんどなくなりました。
新しいレメディを選ぼうと、さっきから考えています。ぽわんさんによると、「レメディは玉ねぎの皮むきと表現されることもある」ということですが、まさにその通り!
一番表出しているマイナス感情を浄化していくと、次に癒すべきマイナス感情があることに気づきます。それは、講習会の時に感じました。そして、あれから2週間後。またもや、私の興味のあるレメディが変化しているのです。最初は見向きもせず「私には無関係」と思っていたレメディに意識が向くのです。これはもう不思議としかいいようがない!そうやって、どんどん本来の自分に戻っていくのでしょうね。綺麗な潜在意識の状態になっていくのです。
そして、今まで使用していたレメディには、あまり関心がなくなりました。浄化されたんでしょうね。これは、やはり一番最初の選択が良かったことも一因です(その時の記事→1回目・2回目)。
ぽわんさんのアドバイスに従って、一番最初のレメディを選び、それにより表面化していたマイナス感情が浄化され、スムーズに次の段階へ進めたのです。そして、今は第3段階目に来ています。段々、自分で選ぶコツがわかってきました。
ところが・・困ったことが!興味のあるレメディが全て新しいものなので、7種類を自分で買うとなると2410円×7・・・。しかも、数週間経つと、使い切らないうちに次のレメディに興味が移ってしまう・・。
ぽわんさんの講習会に出ると、自分で選び、ぽわんさんのレメディを使ってトリートメントボトルを作るので、安く済むのです。私も、モニター募集しようかしら(笑)?明らかにその方が安い!
・・◆・・・・告知・・・
・・◆・・
・・
今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・
・・・◆・・・・・・・・

私の電子書籍ご購入者特典である、バッチフラワーレメディのモニターですが、かなりの人数の方がお申込みしているようです。
この間、講師のぽわんさんから、改訂されたオリジナルテキストなどが郵送されてきました。今回のモニター募集で、よりわかりやすく・・・と更にパワーアップされた内容になっていました。それに加えて、「クライアントさんに郵送しているものです」ということで、プリント類一式が封筒に入っていました。
ひゃあ~!ありがたくて、頭が下がりました!
クライアントさんへの愛情がヒシヒシと伝わってきます。私が以前体験した講習会のプリントなども一式入っています。そもそも、レメディの講習会って2回で1万5000円というのが通常のようですが(パンフレットによると)、私が参加した講習会は、北海道価格でかなりお安かったのです(レイキ交流会とセットでした)。レメディを選ぶ練習問題や解説もトリートメントボトルもついてです。
破格とはいえ、それでも3000円。今回のモニター募集では、講習会に参加するのと同じセット内容がついてきます。その上、ぽわんさんが申し込まれた方のマイナス感情を把握して選んでくれます。プロの的確なアドバイスをいただけるのですから、本当にありがたいですよね。更に、2400円相当のストックボトルがついてくるのですから、明らかに赤字だと思うのですよ・・・。
ぽわんさん、引き受けてくださり本当にありがとうございます!!送られてきた封筒の中には「幸せストレッチ」というプリントも入っていて、今回のために考えて作ってくださったのだな・・と感謝です。
さて、私がぽわんさんの講習会に参加して、2週間が経ちました。3週間以内に使い切ってくださいと言われたトリートメントボトル。ほとんどなくなりました。
新しいレメディを選ぼうと、さっきから考えています。ぽわんさんによると、「レメディは玉ねぎの皮むきと表現されることもある」ということですが、まさにその通り!
一番表出しているマイナス感情を浄化していくと、次に癒すべきマイナス感情があることに気づきます。それは、講習会の時に感じました。そして、あれから2週間後。またもや、私の興味のあるレメディが変化しているのです。最初は見向きもせず「私には無関係」と思っていたレメディに意識が向くのです。これはもう不思議としかいいようがない!そうやって、どんどん本来の自分に戻っていくのでしょうね。綺麗な潜在意識の状態になっていくのです。
そして、今まで使用していたレメディには、あまり関心がなくなりました。浄化されたんでしょうね。これは、やはり一番最初の選択が良かったことも一因です(その時の記事→1回目・2回目)。
ぽわんさんのアドバイスに従って、一番最初のレメディを選び、それにより表面化していたマイナス感情が浄化され、スムーズに次の段階へ進めたのです。そして、今は第3段階目に来ています。段々、自分で選ぶコツがわかってきました。
ところが・・困ったことが!興味のあるレメディが全て新しいものなので、7種類を自分で買うとなると2410円×7・・・。しかも、数週間経つと、使い切らないうちに次のレメディに興味が移ってしまう・・。
ぽわんさんの講習会に出ると、自分で選び、ぽわんさんのレメディを使ってトリートメントボトルを作るので、安く済むのです。私も、モニター募集しようかしら(笑)?明らかにその方が安い!



今年から養成講座で学ばせていただく澤谷鑛先生の講演会のお知らせです。詳細は公式サイトでご確認ください。私の講演会レポートはコチラ(①・②)です。今後も記事にしていく予定です。
◎東京セミナー
日時:2008年3月30日(日) 10:00~16:00
場所:田町ビジネスセンター
◎京都セミナー
日時 :4月13日(日) 10:00~16:00
場所:メルパルクKYOTO
◆・・・




大阪の人が羨ましぃ!
2008年02月08日 21:58
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
気になる人が皆、関西方面の方とは、一体どういうことなのでしょう?
昨年から、関西の方とのご縁が立て続けに生まれています。
佐田弘幸さんもそうですし、澤谷先生もそうです。ホウホウ先生も神戸ですしね。時々、ブログを拝見している、セラピストの心屋さん・ざむ姫さんも関西です。
その他、商品購入で迷った時、結局選ぶのはいつも関西の会社なのです。
最近、最も悔しいと思ったのが、佐田弘幸さんの瞑想教室に通えないということ!聞けば聞くほど、願望達成や自分の悩みを解決するためにピッタリの授業(?)内容なのです。コーチングという言葉が流行る前から、コーチング要素を取り入れ、併せて瞑想も指導して「内観」を徹底させる、ということをやってきたようです。
願望達成の最大の肝は「内観」で、自分の本当の願いを知ることですからね。そこがもっとも大事なのに、巷の本は、真の願望設定ができている、という前提で書かれたものが多いから、悩める人が一向に救われないのでは?と思うこともあります。
さて、今私が最も注目している大阪ですが、まさに上記の「内観」を重視した「真の願望は何か」をあぶりだす講演会が開かれるのです!以前も記事でご紹介した桑名正典さんの講演会です。澤谷先生のブログコメンテーターをされていて、記事も書かれますし、既にカウンセリングのお仕事もされている方です。
以前から、桑名さんの文章の組み立て方は私と似ているな・・・と思っていたのですが、なんと目標にしていることが同じだったのです。
桑名さんのブログコメントによると、「私が常に意識していることは、スピリチュアルとロジカルの橋渡しをするということで、それが役割だと思っています。」ということです。
まさに!私が目指していることです。そしてそれが自分の役割だと思っています。やはり、同じことを考えていると、文章の組み立て方も似てくるのですね(笑)。私が目標としている方です。
その私が目標としている桑名さんの講演会ですが、前回は大好評だったようです。論理的にわかりやすく説明できるのは桑名さん以外にはいないのでは?という呼び名が高いです!
前回の講演会もすごく行きたかったです。大阪の人が羨ましいっ!とまたもや思ってしまいました。
以下、講演会の詳細です。
★本当の自分を発見するワークや、本当の願望を見つける視点などをお伝えします。
桑名正典 ヒューマンライフセミナー
「本当の自分を発見し、セルフカウンセリング力を磨くことで、望む現実を引き寄せる方法」
◎日時 3月2日(日)10:00~16:45
◎テキスト 『すべての「結果」は引き寄せられている~運命を決める「牽引の法則~』(澤谷 鑛 著)
◎会場 大阪府立女性総合センター「ドーンセンター」
◎ゲスト講師 澤谷 鑛 先生
◎参加費 10,000円(テキスト・昼食代別) 再参加7,000円
◎定員 45名
◎カウンセリング 8,000円(10名限定)
◎申込 http://www.kou-sawatani.com/seminar_kuwana.html
*因みに、最近アクセス解析を見ると、大阪の方が増えているんです!以前は東京の方が最も多かったのですが、最近では、大阪の方が東京を上回る日も多いです。どうも、私は関西に縁があるようですね。

気になる人が皆、関西方面の方とは、一体どういうことなのでしょう?
昨年から、関西の方とのご縁が立て続けに生まれています。
佐田弘幸さんもそうですし、澤谷先生もそうです。ホウホウ先生も神戸ですしね。時々、ブログを拝見している、セラピストの心屋さん・ざむ姫さんも関西です。
その他、商品購入で迷った時、結局選ぶのはいつも関西の会社なのです。
最近、最も悔しいと思ったのが、佐田弘幸さんの瞑想教室に通えないということ!聞けば聞くほど、願望達成や自分の悩みを解決するためにピッタリの授業(?)内容なのです。コーチングという言葉が流行る前から、コーチング要素を取り入れ、併せて瞑想も指導して「内観」を徹底させる、ということをやってきたようです。
願望達成の最大の肝は「内観」で、自分の本当の願いを知ることですからね。そこがもっとも大事なのに、巷の本は、真の願望設定ができている、という前提で書かれたものが多いから、悩める人が一向に救われないのでは?と思うこともあります。
さて、今私が最も注目している大阪ですが、まさに上記の「内観」を重視した「真の願望は何か」をあぶりだす講演会が開かれるのです!以前も記事でご紹介した桑名正典さんの講演会です。澤谷先生のブログコメンテーターをされていて、記事も書かれますし、既にカウンセリングのお仕事もされている方です。
以前から、桑名さんの文章の組み立て方は私と似ているな・・・と思っていたのですが、なんと目標にしていることが同じだったのです。
桑名さんのブログコメントによると、「私が常に意識していることは、スピリチュアルとロジカルの橋渡しをするということで、それが役割だと思っています。」ということです。
まさに!私が目指していることです。そしてそれが自分の役割だと思っています。やはり、同じことを考えていると、文章の組み立て方も似てくるのですね(笑)。私が目標としている方です。
その私が目標としている桑名さんの講演会ですが、前回は大好評だったようです。論理的にわかりやすく説明できるのは桑名さん以外にはいないのでは?という呼び名が高いです!
前回の講演会もすごく行きたかったです。大阪の人が羨ましいっ!とまたもや思ってしまいました。
以下、講演会の詳細です。
★本当の自分を発見するワークや、本当の願望を見つける視点などをお伝えします。
桑名正典 ヒューマンライフセミナー
「本当の自分を発見し、セルフカウンセリング力を磨くことで、望む現実を引き寄せる方法」
◎日時 3月2日(日)10:00~16:45
◎テキスト 『すべての「結果」は引き寄せられている~運命を決める「牽引の法則~』(澤谷 鑛 著)
◎会場 大阪府立女性総合センター「ドーンセンター」
◎ゲスト講師 澤谷 鑛 先生
◎参加費 10,000円(テキスト・昼食代別) 再参加7,000円
◎定員 45名
◎カウンセリング 8,000円(10名限定)
◎申込 http://www.kou-sawatani.com/seminar_kuwana.html
*因みに、最近アクセス解析を見ると、大阪の方が増えているんです!以前は東京の方が最も多かったのですが、最近では、大阪の方が東京を上回る日も多いです。どうも、私は関西に縁があるようですね。
ご購入者のご感想(13)~相反するものも全て真実~
2008年02月07日 00:13
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
昨年のご購入者の方から、ご感想が届きました。ご紹介いたします。1週間ほど前にいただいたのですが、掲載が遅くなって申し訳ありません!
<ご感想>(原文ママ)
ハーモニーさん
こんばんは。昨年末にマニュアルを購入させていただきました○○と申します。
マニュアルの感想をもっと早く送るつもりでしたが、年末にパソコンが壊れたりでタイミングを逸してしまい、遅くなってしまいました。すみません。
願望が達成した波動を感じ続けること、その波動をいかに持続されるか、ネガティブな感情に襲われるなどの障害にどう対応すればいいか、がとても丁寧に具体的に書かれていて、痒い所に手が届くマニュアルという印象を持ちました。
このマニュアルのおかげで、これまで読んだ願望実現系の本に書かれていた、一見相反すると思っていた内容が、思わぬ形で結びつきました。
願望実現について、僕の中で一本しっかりとした芯が通った感じです。
それなりにたくさんの本は読んできましたので、知識はたくさんあってわかった気になっていたのですが、実はそれらはバラバラで、自分の引き出しにしっかり整理されていませんでした。
このマニュアルを読んだおかげで、頭の中でそれらが有機的に結びついた感じです。それぞれのパーツはすべて全体の中の一部なのだと。
願望実現のためには詳細にイメージングをするように書かれている本がよくありますが、自分の過去を振り返ってみて、こと細かくイメージングしなくてもかなった願望がいくつもあり、それらの本の内容に否定的な考えをもっていました。
ところが、このマニュアルを読んであれらの本に書かれていたことも真実なのだと気づきました。
たとえば、Aさんは詳細にイメージングしながら、叶った気分に浸れてJOYの波動を出すかもしれませんが、Bさんは「そうか、願望実現のためには詳細にイメージしなくてはいけないんだ、私はイメージが苦手だから頑張らなくては」と義務的な感情になってしまうかもしれません。ワクワクする感情と義務感でははあまりにもかけはなれていて、そりゃあ願いは叶いませんよね。
本に「願望実現のためには詳細にメージングをするように」とただ書かれているだけでは、これだけ相反するとらえ方をする人が出てきてしまうわけです。(僕は後者でした 苦笑)。
著者の人は誠実に自分の実体験を書いただけだったのですね。
このマニュアルのように、願望実現系の本で誤解されやすい部分に、的確な具体例が書かれていると、本当にわかりやすいです。
甥っ子さんの例など、さまざまな願望に応用できる、本質をついた絶妙なたとえだと思います。いろいろな気づきがあり、目から鱗でした。
遅くなってしましましたが、すばらしい内容のマニュアルを提供していただき、本当にありがとうございました。
加筆版楽しみにしております。
★ありがとうございます。この方からは昨年の9月頃に初めてメールをいただきました。ご本人もおっしゃるように、イメージしなくても叶った願望が多いとのことでした。実は、私もそうなのです。しかも、大きな願望ほどイメージングは全くしなかったです。
そうすると、一体イメージングの役割とは?と疑問がわきます。私は電子書籍の中で、イメージしないでも叶った願望をいくつか例を挙げています。そして、何故叶ったか?まで分析しています。加筆版では、更に「宝地図の作り方」で、何度も見ない宝地図(!)の作り方のコツを書いています。ある意味、作りっぱなしで充分に願望が次々と叶う方法です。巷で言われている方法とは違うものです。
その一方で、イメージして叶う場合があるというのも事実。実際、佐田弘幸さんは瞑想を使って願望を叶えるプロです。佐田さんの方法の場合、内観→アファーメーションにコツがあるように思います(佐田さ~ん、間違っていたらすみません)。佐田さんの瞑想教室ではそのような指導が行われています(マジ、通いたい・・・)。
実は、これらは矛盾せず、全て整合的に説明できます。一本の太い線が描ければ、書籍の情報に左右されて「どっちが正しいのか?」と迷うこともありません。状況に応じて、その方の性格に合わせて、ふさわしい方法を選択できます。
また、「願望を手放すと叶う」「いや、毎日イメージングした方が叶う」という議論もよく言われるものです。これも全く矛盾しません。どうしてそうなのか?という中心線を把握すると、些細な議論に振り回されなくなります。(ん?これぞ佐田さんの言う対称性の理論?)
ところで、甥っ子の事例は、ご購入者に一番好評のようです(笑)。特定の人との縁について解説しています。更に、加筆版では、佐田弘幸さんと私の縁を例にとって、「人との縁」が一体どのような仕組みで発生するのか、双方の事情を併せて解説しています。
佐田弘幸さんが「シンクロニシティで引寄せるプロ」だということを念頭に置いて読むと、かなり興味深いと思います。私の方が、佐田さんの強い力に引寄せられてしまったのかも!?お楽しみに!

昨年のご購入者の方から、ご感想が届きました。ご紹介いたします。1週間ほど前にいただいたのですが、掲載が遅くなって申し訳ありません!
<ご感想>(原文ママ)
ハーモニーさん
こんばんは。昨年末にマニュアルを購入させていただきました○○と申します。
マニュアルの感想をもっと早く送るつもりでしたが、年末にパソコンが壊れたりでタイミングを逸してしまい、遅くなってしまいました。すみません。
願望が達成した波動を感じ続けること、その波動をいかに持続されるか、ネガティブな感情に襲われるなどの障害にどう対応すればいいか、がとても丁寧に具体的に書かれていて、痒い所に手が届くマニュアルという印象を持ちました。
このマニュアルのおかげで、これまで読んだ願望実現系の本に書かれていた、一見相反すると思っていた内容が、思わぬ形で結びつきました。
願望実現について、僕の中で一本しっかりとした芯が通った感じです。
それなりにたくさんの本は読んできましたので、知識はたくさんあってわかった気になっていたのですが、実はそれらはバラバラで、自分の引き出しにしっかり整理されていませんでした。
このマニュアルを読んだおかげで、頭の中でそれらが有機的に結びついた感じです。それぞれのパーツはすべて全体の中の一部なのだと。
願望実現のためには詳細にイメージングをするように書かれている本がよくありますが、自分の過去を振り返ってみて、こと細かくイメージングしなくてもかなった願望がいくつもあり、それらの本の内容に否定的な考えをもっていました。
ところが、このマニュアルを読んであれらの本に書かれていたことも真実なのだと気づきました。
たとえば、Aさんは詳細にイメージングしながら、叶った気分に浸れてJOYの波動を出すかもしれませんが、Bさんは「そうか、願望実現のためには詳細にイメージしなくてはいけないんだ、私はイメージが苦手だから頑張らなくては」と義務的な感情になってしまうかもしれません。ワクワクする感情と義務感でははあまりにもかけはなれていて、そりゃあ願いは叶いませんよね。
本に「願望実現のためには詳細にメージングをするように」とただ書かれているだけでは、これだけ相反するとらえ方をする人が出てきてしまうわけです。(僕は後者でした 苦笑)。
著者の人は誠実に自分の実体験を書いただけだったのですね。
このマニュアルのように、願望実現系の本で誤解されやすい部分に、的確な具体例が書かれていると、本当にわかりやすいです。
甥っ子さんの例など、さまざまな願望に応用できる、本質をついた絶妙なたとえだと思います。いろいろな気づきがあり、目から鱗でした。
遅くなってしましましたが、すばらしい内容のマニュアルを提供していただき、本当にありがとうございました。
加筆版楽しみにしております。
★ありがとうございます。この方からは昨年の9月頃に初めてメールをいただきました。ご本人もおっしゃるように、イメージしなくても叶った願望が多いとのことでした。実は、私もそうなのです。しかも、大きな願望ほどイメージングは全くしなかったです。
そうすると、一体イメージングの役割とは?と疑問がわきます。私は電子書籍の中で、イメージしないでも叶った願望をいくつか例を挙げています。そして、何故叶ったか?まで分析しています。加筆版では、更に「宝地図の作り方」で、何度も見ない宝地図(!)の作り方のコツを書いています。ある意味、作りっぱなしで充分に願望が次々と叶う方法です。巷で言われている方法とは違うものです。
その一方で、イメージして叶う場合があるというのも事実。実際、佐田弘幸さんは瞑想を使って願望を叶えるプロです。佐田さんの方法の場合、内観→アファーメーションにコツがあるように思います(佐田さ~ん、間違っていたらすみません)。佐田さんの瞑想教室ではそのような指導が行われています(マジ、通いたい・・・)。
実は、これらは矛盾せず、全て整合的に説明できます。一本の太い線が描ければ、書籍の情報に左右されて「どっちが正しいのか?」と迷うこともありません。状況に応じて、その方の性格に合わせて、ふさわしい方法を選択できます。
また、「願望を手放すと叶う」「いや、毎日イメージングした方が叶う」という議論もよく言われるものです。これも全く矛盾しません。どうしてそうなのか?という中心線を把握すると、些細な議論に振り回されなくなります。(ん?これぞ佐田さんの言う対称性の理論?)
ところで、甥っ子の事例は、ご購入者に一番好評のようです(笑)。特定の人との縁について解説しています。更に、加筆版では、佐田弘幸さんと私の縁を例にとって、「人との縁」が一体どのような仕組みで発生するのか、双方の事情を併せて解説しています。
佐田弘幸さんが「シンクロニシティで引寄せるプロ」だということを念頭に置いて読むと、かなり興味深いと思います。私の方が、佐田さんの強い力に引寄せられてしまったのかも!?お楽しみに!
ソース(原典)に触れる~ゼロ思考~
2008年02月05日 23:21
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
もう成功哲学系の本は買わないと思っていたのですが、気になった本があり、早朝にアマゾンで注文しました。その本とは・・・『イット・ワークス』
で、読んでみたのですが、正直なところ、私にとって新しい情報はなかったです。書かれているのは、巷で言われている「リストアップ法」ですね。日々リストアップしながら、自分の願望を明確にしていくという内容です。(たった1行で表現してしまうのもなんですが・・・汗)
ということで、内容的には目新しくなかったのですが、一つだけ私の注意を引くキーワードが飛び込んできました。何が飛び込んでくるか、これはまさに自分の「意識」次第ですね。
そのキーワードとは「ソース(原典)に触れる」です。
著者の経験から、数十冊に一冊は「本当にいい本」にめぐり合える。しかし、忙しい現代人は、数十冊の本を読む時間がない。では、どうしたらいいか?著者のすすめる最も強力な方法が「ソース(原典)に触れる」なのです。
こう書かれています(8ページ以下抜粋)。
・あなたが知りたいと思っていることを、最初に言った人に会ってみること。
・その理論を初めて提唱した人が書いた本を読んでみること。
・そのスキルを作り出した人の話を直接聞いてみること。
・こうやって、その情報のできる限り「モト」にたどり着くことにより、純度の高い、偏見のない、混じりけのない情報が手に入ります。 ~中略~
・そして学習のスピードを飛躍的に上げることができるようになります。
これを読んだ時、真っ先に浮かんだのが「ゼロ思考」です。
ゼロ思考は佐田弘幸さんが提唱した言葉で、書籍の題名にもなっています。
佐田弘幸さんが今回、私の電子書籍に原稿を書いてくださることになったきっかけは、電子書籍の中で、ゼロ思考を元に応用した方法を提案しているので、引用の許可をお願いするメールを送ったことから始まります(しかも、そのきっかけになる出来事が、またすごいシンクロなのです!ブログには書けないヤバイ?話なので、加筆版に書きました)。
そして、佐田弘幸さんのメールに「最新のゼロ思考は・・・」という言葉があり、興味をそそられ思わず「それは何ですか?」と質問したことで、原稿を書いてくださるという話に!
最近では、すっかり「アニキ」と呼ぶまでになり、メールで色々と教えていただいています。
最新のゼロ思考とは、佐田弘幸さんの主宰される瞑想教室の現場で生まれた方法なのです。
瞑想教室では、悩みに合わせたアファーメーションの作り方を教えていただけるし、宿題も毎回出るようです。内観ができるように指導されているようなので、コーチングと瞑想教室をあわせたようなものですよね。
(面白そう!私も通いたい・・。大阪に住んでいる人が羨ましい・・。)
その豊富な経験から、悩みを解決する方法として考え出された方法を、今回執筆してくださいます。
その元となった「ゼロ思考」ですが、実はとっても奥深いものだと知りました。ゼロ思考とは全く無関係のある質問をしたところ、ゼロ思考の原点となる「対称性」の理論で解説してくださいました。
「アニキ、めっちゃ頭いいわ~」と尊敬してしまいました。
(今更?という話ですが・・)
「ゼロ思考」とは、私が当初考えていたよりも相当に奥深く、あらゆることに応用可能な理論だとわかりました。これは「原典」に触れないと知ることができないことですよね。ご本人に直接、理論を教えていただくとは、相当に贅沢な話です。
佐田弘幸さんとのメールのやり取りで、色々なことに気づき、今回の加筆版では随所にそれが生かされています。
『イットワークス』では「原典に触れると、学習のスピードを飛躍的に上げることができるようになります」と書かれていますが、本当にそのとおり!
初版を読まれた佐田弘幸さんからのアドバイスも取り入れ、メールのやり取りで気づいたことも取り入れ・・・で初版よりも充実した内容を書くことができました。
しかも・・・最近では、何とカウンセリング技術まで教えてくださいます!
1通のメールが「お宝の山」なのです!私は佐田さんの示す一つのキーワードから、色々と派生する理論を見出します。そして、新しいアイディアが湧き出てくるのを感じます。
う~ん。何て贅沢!何て幸せ者!何てツイているんでしょう!
「原典」に触れた私は、今年、飛躍的に伸びそうです!

もう成功哲学系の本は買わないと思っていたのですが、気になった本があり、早朝にアマゾンで注文しました。その本とは・・・『イット・ワークス』
で、読んでみたのですが、正直なところ、私にとって新しい情報はなかったです。書かれているのは、巷で言われている「リストアップ法」ですね。日々リストアップしながら、自分の願望を明確にしていくという内容です。(たった1行で表現してしまうのもなんですが・・・汗)
ということで、内容的には目新しくなかったのですが、一つだけ私の注意を引くキーワードが飛び込んできました。何が飛び込んでくるか、これはまさに自分の「意識」次第ですね。
そのキーワードとは「ソース(原典)に触れる」です。
著者の経験から、数十冊に一冊は「本当にいい本」にめぐり合える。しかし、忙しい現代人は、数十冊の本を読む時間がない。では、どうしたらいいか?著者のすすめる最も強力な方法が「ソース(原典)に触れる」なのです。
こう書かれています(8ページ以下抜粋)。
・あなたが知りたいと思っていることを、最初に言った人に会ってみること。
・その理論を初めて提唱した人が書いた本を読んでみること。
・そのスキルを作り出した人の話を直接聞いてみること。
・こうやって、その情報のできる限り「モト」にたどり着くことにより、純度の高い、偏見のない、混じりけのない情報が手に入ります。 ~中略~
・そして学習のスピードを飛躍的に上げることができるようになります。
これを読んだ時、真っ先に浮かんだのが「ゼロ思考」です。
ゼロ思考は佐田弘幸さんが提唱した言葉で、書籍の題名にもなっています。
佐田弘幸さんが今回、私の電子書籍に原稿を書いてくださることになったきっかけは、電子書籍の中で、ゼロ思考を元に応用した方法を提案しているので、引用の許可をお願いするメールを送ったことから始まります(しかも、そのきっかけになる出来事が、またすごいシンクロなのです!ブログには書けないヤバイ?話なので、加筆版に書きました)。
そして、佐田弘幸さんのメールに「最新のゼロ思考は・・・」という言葉があり、興味をそそられ思わず「それは何ですか?」と質問したことで、原稿を書いてくださるという話に!
最近では、すっかり「アニキ」と呼ぶまでになり、メールで色々と教えていただいています。
最新のゼロ思考とは、佐田弘幸さんの主宰される瞑想教室の現場で生まれた方法なのです。
瞑想教室では、悩みに合わせたアファーメーションの作り方を教えていただけるし、宿題も毎回出るようです。内観ができるように指導されているようなので、コーチングと瞑想教室をあわせたようなものですよね。
(面白そう!私も通いたい・・。大阪に住んでいる人が羨ましい・・。)
その豊富な経験から、悩みを解決する方法として考え出された方法を、今回執筆してくださいます。
その元となった「ゼロ思考」ですが、実はとっても奥深いものだと知りました。ゼロ思考とは全く無関係のある質問をしたところ、ゼロ思考の原点となる「対称性」の理論で解説してくださいました。
「アニキ、めっちゃ頭いいわ~」と尊敬してしまいました。
(今更?という話ですが・・)
「ゼロ思考」とは、私が当初考えていたよりも相当に奥深く、あらゆることに応用可能な理論だとわかりました。これは「原典」に触れないと知ることができないことですよね。ご本人に直接、理論を教えていただくとは、相当に贅沢な話です。
佐田弘幸さんとのメールのやり取りで、色々なことに気づき、今回の加筆版では随所にそれが生かされています。
『イットワークス』では「原典に触れると、学習のスピードを飛躍的に上げることができるようになります」と書かれていますが、本当にそのとおり!
初版を読まれた佐田弘幸さんからのアドバイスも取り入れ、メールのやり取りで気づいたことも取り入れ・・・で初版よりも充実した内容を書くことができました。
しかも・・・最近では、何とカウンセリング技術まで教えてくださいます!
1通のメールが「お宝の山」なのです!私は佐田さんの示す一つのキーワードから、色々と派生する理論を見出します。そして、新しいアイディアが湧き出てくるのを感じます。
う~ん。何て贅沢!何て幸せ者!何てツイているんでしょう!
「原典」に触れた私は、今年、飛躍的に伸びそうです!
倖田來未「羊水腐る」発言(2)
2008年02月04日 23:56
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
また記事を発見しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000002-jct-ent
羊水腐る宣言の背景という内容で、倖田來未には「ピュア信仰」があったとのこと。年をとることへの恐れがあったというエピソードも紹介されていました。
この話が本当なのかどうかはさておき。
昨日は、「世界は自分の意識している通りに反映される」と書きました。
倖田來未の発言にどう反応するか、それは自分の「意識」次第。
そして、発言している本人の言葉も、また本人の「意識」次第。
何を「意識」しているかで、発言内容も変わります。
どうしてこの人はこんな発言をしたのか?
そこに思いを巡らせると、視点が変わります。
私は、加筆版の電子書籍の中で、何度も「視点を変えることが願望達成のコツ」と書いています。普段の何気ない日常にも、「視点を変える」チャンスはたくさんあります。
そこに気づけるかどうか。
それこそ「意識」しているかどうか、ですね。
澤谷先生のデットクス法の肝はここなのです。「視点を変える」
そして、佐田弘幸さんが今回加筆してくださっている方法もまた「視点を変える」。
佐田さんの方法、素晴らしいですよ!佐田さんは大阪で瞑想教室を主宰されていますが、現場の指導で効果のあった方法を、今回執筆してくださいます。悩んでいる人がどういうパターンなのか、しっかり分析されています。幸せになるのが怖い人、完璧主義の人・・・。その上で、どうしたら悩みから抜け出せるか、感情をコントロールできるか、の解決方法を示してくださいます。
そして、分かりにくい表現はないか、生徒さんに原稿をチェックまでお願いしてくださっています。読者さんのことを思い、ここまでしてくださって、本当にありがたいです。いつも、メールの最後では「応援してるで」と言ってくださいます。
原稿はまだか~と思っておられる方。この裏事情に思いをはせるのもまた「視点を変える」です。どうぞ、期待して待っていてくださいね。

また記事を発見しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000002-jct-ent
羊水腐る宣言の背景という内容で、倖田來未には「ピュア信仰」があったとのこと。年をとることへの恐れがあったというエピソードも紹介されていました。
この話が本当なのかどうかはさておき。
昨日は、「世界は自分の意識している通りに反映される」と書きました。
倖田來未の発言にどう反応するか、それは自分の「意識」次第。
そして、発言している本人の言葉も、また本人の「意識」次第。
何を「意識」しているかで、発言内容も変わります。
どうしてこの人はこんな発言をしたのか?
そこに思いを巡らせると、視点が変わります。
私は、加筆版の電子書籍の中で、何度も「視点を変えることが願望達成のコツ」と書いています。普段の何気ない日常にも、「視点を変える」チャンスはたくさんあります。
そこに気づけるかどうか。
それこそ「意識」しているかどうか、ですね。
澤谷先生のデットクス法の肝はここなのです。「視点を変える」
そして、佐田弘幸さんが今回加筆してくださっている方法もまた「視点を変える」。
佐田さんの方法、素晴らしいですよ!佐田さんは大阪で瞑想教室を主宰されていますが、現場の指導で効果のあった方法を、今回執筆してくださいます。悩んでいる人がどういうパターンなのか、しっかり分析されています。幸せになるのが怖い人、完璧主義の人・・・。その上で、どうしたら悩みから抜け出せるか、感情をコントロールできるか、の解決方法を示してくださいます。
そして、分かりにくい表現はないか、生徒さんに原稿をチェックまでお願いしてくださっています。読者さんのことを思い、ここまでしてくださって、本当にありがたいです。いつも、メールの最後では「応援してるで」と言ってくださいます。
原稿はまだか~と思っておられる方。この裏事情に思いをはせるのもまた「視点を変える」です。どうぞ、期待して待っていてくださいね。
倖田來未「羊水腐る」発言(1)
2008年02月03日 20:17
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
今日、こんなニュースがありましたね。倖田來未が「35歳以上の妊婦は羊水が腐っている」と発言したことが非難を浴びているという内容です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000008-sanspo-ent
数日前、単に倖田來未の発言がヤフーニュースに載っていたのを読んだ時、真っ先に私はこう思いました。「うわ~!羊水という着眼点は思いつかなかったわ~。オモロイわ、このおねーちゃん。さっすが関西人やな~。」
だって、35歳過ぎて、肌が衰えるとか、体の機能が衰える、ならすぐに思いつきますが、「羊水」ってすごい発想だな、と思ったのです。そこかよ!みたいな(笑)。意表を突かれた発言でした。軽く心の中でメモっといたくらいです(爆)。いつか別のネタで応用して使いたい発想です。
ところが、この発言はネットで批判され、どんどん騒ぎが大きくなったようです。そして、上記の記事になったわけです。
ま、倖田來未の発言は確かに軽率だったのかもしれませんが・・・。CMやっていたら、企業イメージにも関わりますし、影響力が大きいですからね。
そこで、どんな人が倖田來未の発言に反応しているのかな?と少し考えてみました。
①35才以上でまさに今、妊婦の方
②35才以上で、今後子供を産みたいと思っている方
③35才以下だけれども、未婚で、子供を産むとしたら35歳を超えてしまうと思っている方
④自分は母親が35才以上で産まれた子供だった場合
⑤正義感に燃えている方
⑥アンチ倖田來未
⑦中居君ファン
⑧ストレスが溜まっていて、誰かを叩きたくでウズウズしている人
などなど・・
きっと、年齢が35歳前後の女性の方が多いのでは?と思います。例えば、80歳の女性はこの発言にそこまで反応しないような気がします。達観の境地にいるというか・・。
逆に、35歳前後の女性で、批判的に思わない方もたぶんいるはずです。どんなタイプか?
①既に子供がいる方
②子供を産むことに興味がない方
③大らかな人
④笑いのネタを探している人
⑤その他・・・
ここで思ったのが、「引寄せの法則」なんです。シンクロニシティの話でもあります。
「自分の思っていることが外の世界に反映される」というのが、シンクロニシティの話であり、引寄せの法則の原点でもあります。
倖田來未の発言。この事実は、紛れもなくどんな人にも共通して起きています。もっとも、ニュースを見ない人は、この事実が起こっていることを認識できないので、除外します。
さて、事実を認識している人限定で話を進めていきます。倖田來未の発言に批判をした人は、その批判の「種」を心の中に持っています。それは、「年をとることへの恐怖」だったり色々です。何らかの「種」を持っていない限り、批判はしないのです。
逆に、私は「オモロイ」と評価しました。それは、私は最近、意識的に「オモロイネタ」探しをしているからです。これは、はっきり言って、佐田アニキの影響ですね。関西ノリのメールのやり取りにすっかり毒され(?)、「こっちも負けてられん!」と北海道女の魂をメラメラさせていたわけです(笑)。最近、黒木瞳ネタの記事を書き、アニキはご満悦の様子。お褒めのお言葉をいただきました。むふ☆
(但し、最近は、黒木瞳よりも真矢みきがお気に入りとのこと。ちょい選択ミス☆)
で、何が言いたいかというと、外の世界は全て、自分の心の中に持っている「種」を通じてしか認識できないということです。「批判の種」を持っている人が批判する。「笑いのネタ探しをしている種」を持っている人は「オモロイ」と評価する。
「批判の種」を持っている人は主に「腐っている」に着目します。「笑いのネタ探しをしている種」を持っている人は「羊水という発想」に着目します。
だから、自分の心が何かに反応した時は、自分が何に「意識」を向けているかを知る大チャンス!なんです。そして、意外なことに気づくかもしれません。自分が引寄せたいと「思考」していることとは違っていた、と気づくかもしれません。つまり「意識と思考の不一致」に気づけるのです。
ここに気づけたならば、実は願望実現の速度は加速します。詳細は私の電子書籍の随所に書いています。
PS
「批判」という行為は負のエネルギーを放ちまくりなわけで・・・。できるなら、批判しない「モノの考え方」を身につけた方が、願望実現も早いわけです。何せ、無駄にエネルギー使いまくっていますからね。私の最近の加筆版を読んだ方なら、よく理解できると思います。

今日、こんなニュースがありましたね。倖田來未が「35歳以上の妊婦は羊水が腐っている」と発言したことが非難を浴びているという内容です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000008-sanspo-ent
数日前、単に倖田來未の発言がヤフーニュースに載っていたのを読んだ時、真っ先に私はこう思いました。「うわ~!羊水という着眼点は思いつかなかったわ~。オモロイわ、このおねーちゃん。さっすが関西人やな~。」
だって、35歳過ぎて、肌が衰えるとか、体の機能が衰える、ならすぐに思いつきますが、「羊水」ってすごい発想だな、と思ったのです。そこかよ!みたいな(笑)。意表を突かれた発言でした。軽く心の中でメモっといたくらいです(爆)。いつか別のネタで応用して使いたい発想です。
ところが、この発言はネットで批判され、どんどん騒ぎが大きくなったようです。そして、上記の記事になったわけです。
ま、倖田來未の発言は確かに軽率だったのかもしれませんが・・・。CMやっていたら、企業イメージにも関わりますし、影響力が大きいですからね。
そこで、どんな人が倖田來未の発言に反応しているのかな?と少し考えてみました。
①35才以上でまさに今、妊婦の方
②35才以上で、今後子供を産みたいと思っている方
③35才以下だけれども、未婚で、子供を産むとしたら35歳を超えてしまうと思っている方
④自分は母親が35才以上で産まれた子供だった場合
⑤正義感に燃えている方
⑥アンチ倖田來未
⑦中居君ファン
⑧ストレスが溜まっていて、誰かを叩きたくでウズウズしている人
などなど・・
きっと、年齢が35歳前後の女性の方が多いのでは?と思います。例えば、80歳の女性はこの発言にそこまで反応しないような気がします。達観の境地にいるというか・・。
逆に、35歳前後の女性で、批判的に思わない方もたぶんいるはずです。どんなタイプか?
①既に子供がいる方
②子供を産むことに興味がない方
③大らかな人
④笑いのネタを探している人
⑤その他・・・
ここで思ったのが、「引寄せの法則」なんです。シンクロニシティの話でもあります。
「自分の思っていることが外の世界に反映される」というのが、シンクロニシティの話であり、引寄せの法則の原点でもあります。
倖田來未の発言。この事実は、紛れもなくどんな人にも共通して起きています。もっとも、ニュースを見ない人は、この事実が起こっていることを認識できないので、除外します。
さて、事実を認識している人限定で話を進めていきます。倖田來未の発言に批判をした人は、その批判の「種」を心の中に持っています。それは、「年をとることへの恐怖」だったり色々です。何らかの「種」を持っていない限り、批判はしないのです。
逆に、私は「オモロイ」と評価しました。それは、私は最近、意識的に「オモロイネタ」探しをしているからです。これは、はっきり言って、佐田アニキの影響ですね。関西ノリのメールのやり取りにすっかり毒され(?)、「こっちも負けてられん!」と北海道女の魂をメラメラさせていたわけです(笑)。最近、黒木瞳ネタの記事を書き、アニキはご満悦の様子。お褒めのお言葉をいただきました。むふ☆
(但し、最近は、黒木瞳よりも真矢みきがお気に入りとのこと。ちょい選択ミス☆)
で、何が言いたいかというと、外の世界は全て、自分の心の中に持っている「種」を通じてしか認識できないということです。「批判の種」を持っている人が批判する。「笑いのネタ探しをしている種」を持っている人は「オモロイ」と評価する。
「批判の種」を持っている人は主に「腐っている」に着目します。「笑いのネタ探しをしている種」を持っている人は「羊水という発想」に着目します。
だから、自分の心が何かに反応した時は、自分が何に「意識」を向けているかを知る大チャンス!なんです。そして、意外なことに気づくかもしれません。自分が引寄せたいと「思考」していることとは違っていた、と気づくかもしれません。つまり「意識と思考の不一致」に気づけるのです。
ここに気づけたならば、実は願望実現の速度は加速します。詳細は私の電子書籍の随所に書いています。
PS
「批判」という行為は負のエネルギーを放ちまくりなわけで・・・。できるなら、批判しない「モノの考え方」を身につけた方が、願望実現も早いわけです。何せ、無駄にエネルギー使いまくっていますからね。私の最近の加筆版を読んだ方なら、よく理解できると思います。
もう加筆しないっ!!
2008年02月02日 00:51
潜在意識活用【願望達成法】幸せの法則のハーモニーです
何だかんだ、書くことをチョコチョコ思いついては加筆してきましたが・・。
今朝、完全に加筆完了いたしました!!
343ページ!
もう絶対に絶対に加筆しないっ!!!
あのね・・・これがですね、すごい濃い内容になりました。
初版では「これは書いたらマズイ」と思って、書かなかったことも書きました。そこを書くことで、より「シンクロが起きる時の驚くような流れ」がどういうものか、理解が深まると思います。
結構、自画自賛できる内容です(笑)。
世間では矛盾点といわれるものを、全て整合的に一本の太い線にまとめました。自信あり。
あとは、佐田ウルトラ大先生の原稿が出来上がるのを待つばかり。
イントロ部分は完全に原稿として出来上がっていますが、本論がまだのようです。骨子はメールのやり取りで知らされていまして、実際にその方法を私は実行してみました。
これがシンプルなんだけれども、すっご~い効果!
本当に、佐田アニキのこと大尊敬してしまいました。
先日、寝る前に実行しました(寝る前に実行することを予定しているわけではないのですが。実験的にやってみました)。結果、超短眠になりました。もちろん、バッチフラワーレメディも併用しています。超短時間で熟睡&疲れがとれました。
佐田さんにアプローチしていただいているのは、ズバリ「感情をコントロールする方法」です。私の電子書籍は、願望達成の仕組み、願望がより叶いやすくなるコツを、わかりやすく書いていると自負していますが、「感情のコントロール」だけは個人差があると思っています。その人のそれまでの思考のクセというものが大きく影響するからです。
「頭でわかっちゃいるけれども・・・」です。
そこで、解決方法の一つとして、ぽわんさんとタイアップして、バッチフラワーレメディのモニター募集をしました。
そして、もう一つの解決方法を、佐田さんにアプローチしていただいています。
どちらも共通点は「感情をコントロールする」です。これさえできれば、願望実現は加速的になります。バッチフラワーレメディと佐田さんの方法の併用で、強力なツールになること間違いなし!です。アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう人、自分を責めるクセのある人、完璧主義の人、願望達成後に不安がある人・・・・。これらの人を救う強烈なツールだと思います。
佐田さんの原稿が遅れているのは、サービス精神が溢れているからです。「笑い」の要素を取り入れ、読者を楽しませることに主眼を置いておられるので、こだわりの作りになっています。
私なら思いついたことをベタ打ちして終わらせてしまうような内容を、「楽しませる」ことにこだわっているので、妥協しないのです・・。
さすが関西人!ですね。
佐田さんの今年のテーマは、「異質なものの組み合わせ」だそうです。
真面目路線一辺倒の「真理の探究」に違う要素を組み入れたいようです。私の文章は解説チックですので、そこに佐田さんの文章が存在することによって、確かに異質なものになりますね・・。
昨日、「イントロ部分だけ発表して、とりあえず発行して」と言われたのですが、「本論に入らないでイントロ部分だけでジラすなんて、ドS!」とお返事いたしました(笑)。

何だかんだ、書くことをチョコチョコ思いついては加筆してきましたが・・。
今朝、完全に加筆完了いたしました!!
343ページ!
もう絶対に絶対に加筆しないっ!!!
あのね・・・これがですね、すごい濃い内容になりました。
初版では「これは書いたらマズイ」と思って、書かなかったことも書きました。そこを書くことで、より「シンクロが起きる時の驚くような流れ」がどういうものか、理解が深まると思います。
結構、自画自賛できる内容です(笑)。
世間では矛盾点といわれるものを、全て整合的に一本の太い線にまとめました。自信あり。
あとは、佐田ウルトラ大先生の原稿が出来上がるのを待つばかり。
イントロ部分は完全に原稿として出来上がっていますが、本論がまだのようです。骨子はメールのやり取りで知らされていまして、実際にその方法を私は実行してみました。
これがシンプルなんだけれども、すっご~い効果!
本当に、佐田アニキのこと大尊敬してしまいました。
先日、寝る前に実行しました(寝る前に実行することを予定しているわけではないのですが。実験的にやってみました)。結果、超短眠になりました。もちろん、バッチフラワーレメディも併用しています。超短時間で熟睡&疲れがとれました。
佐田さんにアプローチしていただいているのは、ズバリ「感情をコントロールする方法」です。私の電子書籍は、願望達成の仕組み、願望がより叶いやすくなるコツを、わかりやすく書いていると自負していますが、「感情のコントロール」だけは個人差があると思っています。その人のそれまでの思考のクセというものが大きく影響するからです。
「頭でわかっちゃいるけれども・・・」です。
そこで、解決方法の一つとして、ぽわんさんとタイアップして、バッチフラワーレメディのモニター募集をしました。
そして、もう一つの解決方法を、佐田さんにアプローチしていただいています。
どちらも共通点は「感情をコントロールする」です。これさえできれば、願望実現は加速的になります。バッチフラワーレメディと佐田さんの方法の併用で、強力なツールになること間違いなし!です。アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう人、自分を責めるクセのある人、完璧主義の人、願望達成後に不安がある人・・・・。これらの人を救う強烈なツールだと思います。
佐田さんの原稿が遅れているのは、サービス精神が溢れているからです。「笑い」の要素を取り入れ、読者を楽しませることに主眼を置いておられるので、こだわりの作りになっています。
私なら思いついたことをベタ打ちして終わらせてしまうような内容を、「楽しませる」ことにこだわっているので、妥協しないのです・・。
さすが関西人!ですね。
佐田さんの今年のテーマは、「異質なものの組み合わせ」だそうです。
真面目路線一辺倒の「真理の探究」に違う要素を組み入れたいようです。私の文章は解説チックですので、そこに佐田さんの文章が存在することによって、確かに異質なものになりますね・・。
昨日、「イントロ部分だけ発表して、とりあえず発行して」と言われたのですが、「本論に入らないでイントロ部分だけでジラすなんて、ドS!」とお返事いたしました(笑)。